本ページで紹介している製品は、2006年4月発表のものです。中には現在発売されていないものも含まれています。また価格や制度につきましては発表当時のものです。ご了承下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
(※Media Center Edition搭載モデルはご利用いただけません。)
FMVに録画したテレビ番組がハードディスクにいっぱいになる前に、古い番組から自動的にメディアタンクに移動してくれます。大容量約400GBハードディスクを搭載しており、パソコン本体への録画に加え、さらに最大約688時間のテレビ番組を保存できます。
さらに増やせる
メディアタンクは最大10台まで増設が可能なため、最大約6880時間のテレビ番組を保存できます。
こんな人におすすめ
・ダブル録画機能を使って、どんどんテレビ番組を録画したい方
・高画質のデジタル放送をたくさん録画したい方
再生したいときはいつも使っている「TVfunSTUDIO」や「DigitalTVbox」からリモコン注1で再生可能。注2
「FMかんたんバックアップ」に登録されているソフトウェアであれば、FMVにデータが追加されたり変更されたりするたびに、自動的にメディアタンク内にバックアップされるので、メディアタンクにも常に最新のデータが保存されます。注3
こんな人におすすめ
・デジタルカメラの写真などのデータを安心して長期保存したい方
・メールや住所録などの大切なデータをお持ちの方
「マイリカバリ」と連携して、FMVの現在の利用環境を丸ごとメディアタンクに保存するので、いくつかのデータを保存し、選択することで、その時点の状態に戻すことができます。注4
■接続方法や主な使い方がわかる「クイックガイド」を標準添付。すぐに使えます。
■「かんたんセットアップ」を使えば簡単に設定完了。面倒な設定は不要です。
■メディアタンクでできることをメニュー画面にまとめています。
やりたいことはこの画面から始めることができます。
携帯電話から自宅にメール送信するだけで、ホームページを作成・更新できます。携帯電話で撮った写真も掲載できるため、旅行先など外出先からホームページ上の日記を写真付きで更新することも可能です。
携帯電話で撮影した写真データを、メール送信すると自分だけのフォトアルバムが作成できます。撮影するごとにメール送信してアルバムにすれば、携帯電話のメモリを気にせず、どんどん撮影することができます。さらに、アルバムにした写真は外出先からも見ることができるので、待ち合わせの間など、ちょっとした時間に楽しむことができます。
指定フォルダにHTMLファイルを保存するだけで、ホームページを手軽に公開できます。
携帯電話を利用して、外出先から録画したい番組を入力するだけでOK。設定した時間になると、自動的に録画を開始します。
ホームネットワーク内にUSB接続のプリンタが1台あれば、24時間いつでも、ネットワーク内のどのパソコンからでも印刷できます。
「MyMedia」を搭載しているため、保存した映像データや音楽データなどのAVコンテンツは、ネットワークでつながったどのパソコンからでも再生できます。