PPPoE接続の設定を1つだけ行う場合の設定方法を説明します。
この場合の本製品の動作モードを、「ルータモード-PPPoE接続(シングルセッション)」と呼びます。
通信先によって異なるPPPoE接続を利用するマルチセッションPPPoEをお使いになる場合は、ルータモード-PPPoE接続(マルチセッション)の場合をご覧ください。
 |
インターネット接続中に次のことを行わないでください
-
本製品の電源を切る
-
WANポートに接続したLANケーブルを抜く
ご利用のプロバイダによっては、上記を行ったあと一定時間再接続できない場合があります。 本製品の電源を切ったり、WANポートに接続したLANケーブルを抜く場合は、事前に「ステータス一覧」メニュー画面の〔PPPoE接続状態:〕で「切断」(ボタン)をクリックし、〔PPPoE接続状態:〕が「切断」と表示されてから行ってください。「ステータス一覧」メニュー画面については、本製品の状態確認をご覧ください。
|
|
|
-
トップメニューの「WAN」をクリックします。
-
次のように操作します。
-
〔動作モード:〕 「ルータモード」が
になっていることを確認します。
-
〔接続方法:〕 「PPPoE接続」をクリックして
にします。
-
〔ホスト名:〕 プロバイダからホスト名を指定されている場合、入力します。
- 半角英数字、および半角記号で入力します。全角文字や半角カタカナは使用できません。
 |
-
〔MACアドレス:〕の値は、絶対に変更しないでください。
|
|
|
- PPPoE接続用の設定項目が表示されます。
-
次のように操作します。
|
-
〔セッションモード:〕 「シングルセッション」をクリックして
にします。
-
〔認証プロトコル:〕
をクリックして「自動」を選択します。
- 通常、変更する必要はありません。
-
〔ユーザー名:〕 プロバイダから指定されたユーザー名を入力します。
- 半角英数字、および半角記号で入力します。大文字、小文字を区別します。全角文字や半角カタカナは使用できません。
-
〔パスワード:〕 プロバイダから指定されたパスワードを入力します。
- 半角英数字、および半角記号で入力します。大文字、小文字を区別します。全角文字や半角カタカナは使用できません。
-
〔接続モード:〕 接続方法を指定します。
-
「常時接続」をクリックして
にすると、本製品の電源が入っている間は、常に回線に接続しています。何らかの原因で回線が切断された場合は、自動的に再接続します。
- 「ステータス一覧」メニュー画面の〔PPPoE接続状態:〕の「切断」(ボタン)をクリックすると回線から切断され、本製品の電源を入れ直すか、再起動を行うと再接続します。
Windows Messenger、MSN Messengerを使用する場合は、「常時接続」を選択してください。
-
「要求に応じて接続」をクリックして
にすると、「無通信切断時間」に設定した時間内にインターネットへのアクセスがない場合、自動的に回線から切断されます。「無通信切断時間」は、3~1440(分)の範囲で指定します。
- また、「ステータス一覧」メニュー画面の〔PPPoE接続状態:〕の「切断」をクリックすると、回線から切断されます。
クライアントからのインターネット接続要求があると、自動的に回線に再接続します。
-
「手動接続」をクリックして
にすると、回線への接続、切断を手動で行うようにします。
- 「ステータス一覧」メニュー画面の〔PPPoE接続状態:〕の「接続」をクリックすると回線に接続し、「切断」をクリックすると回線から切断されます。
-
〔IPアドレス設定方法:〕 通常は「自動」をクリックして
にします。
- プロバイダからIPアドレスを指定されている場合は、「手動」をクリックして
にし、〔IPアドレス:〕にプロバイダから指定されたIPアドレスを入力します。
-
〔DNSサーバーIPアドレス設定方法:〕 通常は「自動」をクリックして
にします。
- プロバイダからDNSサーバーのIPアドレスを指定されている場合は、「手動」をクリックして
にし、〔DNSサーバーIPアドレス:〕に指定されたIPアドレスを入力します。
プライマリDNSサーバーのアドレスを左側のテキストボックスに、セカンダリDNSサーバーのアドレスを右側のテキストボックスに入力します。
-
〔MTU:〕 インターネットに接続する際、1度に転送可能な最大データサイズです。
- 通常は、変更する必要はありません。プロバイダから変更の指示があった場合は、それに合わせて設定してください。
-
〔MRU:〕 インターネットに接続する際、1度に受信可能な最大データサイズです。
- 通常は、変更する必要はありません。プロバイダから変更の指示があった場合は、それに合わせて設定してください。
-
「設定」をクリックします。
- 「設定を保存しています。」という画面が終了すると、設定が完了します。
-
管理者のパソコンのWebブラウザでインターネットに接続し、接続確認をします。
- 例)http://www.fmworld.net/
 |
-
ホームページが正常に表示されない場合は、プロバイダから提供されている資料をご確認の上、「WAN」メニュー画面の「PPPoE接続」カテゴリ内の設定内容に誤りがないか確認してください。
-
PPPoE接続の場合は、PPPoE接続のログ情報を確認できます。
- PPPoEのログ情報については、PPPoE接続のログ情報をご覧ください。
|
|
|
次に、LANの設定(ルータモード/アンナンバードモードの場合)へお進みください。

All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2003-2004