Q&Aナンバー【6002-5625】更新日:2004年9月21日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
[Windows XP] 「システムのプロパティ」を確認するとCPUの動作周波数が実際の数値と異なっています
対象機種 | 2004年夏モデル、他・・・ |
---|---|
対象OS |
|
質問
「システムのプロパティ」を確認すると、CPUの動作周波数が実際の数値と異なっています。
回答
「システムのプロパティ」では、システムのプロパティを起動した時点での動作周波数を算出して、表示しています。
そのため、省電力機能で、動作周波数を切り替えられるCPUを搭載している機種では、カタログに記載されている最高動作周波数とは異なる数値が表示される場合があります。これは、Windowsの仕様で、異常ではありません。
詳細については、以下のマイクロソフト社のサポート技術情報をご確認ください。
[文書番号:418116]
プロセッサの周波数情報が最高周波数以外の値で表示される
http://support.Microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418116(新しいウィンドウで表示)(2004年09月18日現在)
そのため、省電力機能で、動作周波数を切り替えられるCPUを搭載している機種では、カタログに記載されている最高動作周波数とは異なる数値が表示される場合があります。これは、Windowsの仕様で、異常ではありません。
詳細については、以下のマイクロソフト社のサポート技術情報をご確認ください。
[文書番号:418116]
プロセッサの周波数情報が最高周波数以外の値で表示される
http://support.Microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418116(新しいウィンドウで表示)(2004年09月18日現在)

動作周波数を切り替える主な省電力機能について
- Intel SpeedStepテクノロジ
モバイル Pentiumlllプロセッサなどに搭載されている省電力機能。
電源の状態に応じて、最高速度モードと、標準速度モードの2段階のモードを使い分けて、電力消費を抑えます。
対応したFMVシリーズでは、BIOSの詳細設定内のCPU設定に「Intel(R) SpeedStep(TM) テクノロジ」項目があります。
BIOSの設定で、「Intel(R)SpeedStep(TM)テクノロジ」を「使用しない」設定にした場合、CPUの速度は標準速度に固定されます。 - 拡張版Intel SpeedStepテクノロジ
モバイル Pentium4プロセッサなどに搭載されている省電力機能。
Intel SpeedStepテクノロジの機能拡張版で、ソフトウェアの負荷に応じて動作周波数や電圧を自動的に変更し、電力消費を抑えます。
対応したFMVシリーズでは、BIOSの詳細設定内のCPU設定に「Intel(R) SpeedStep(TM) テクノロジ」項目があります。
BIOSの設定で、「Intel(R)SpeedStep(TM)テクノロジ」を「使用しない」設定にした場合、CPUの速度は標準速度に固定されます。 - PowerNow!テクノロジ
モバイル AMD Athlon XPプロセッサなどに搭載されている省電力機能。
ソフトウェアの負荷に応じて動作周波数や電圧を自動的に変更し、電力消費を抑えます。
BIOS上では設定項目はありません。 - LongRunテクノロジ
Transmeta Crusoeプロセッサに搭載されている省電力機能。
ソフトウェアの負荷に応じて動作周波数や電圧を自動的に変更し、電力消費を抑えます。
BIOS上では設定項目はありません。