法人向けWindowsタブレット製品は、「STYLISTIC」ブランドにグローバルで統一しました。また、「ARROWS Tab」ブランドのタブレット本体は販売終了しています。 (本サイトまたはリンク先で紹介している「ARROWS Tab」ブランドのタブレット本体は、すべて過去製品となります。)
お使いになる上での注意事項(タブレット)
ARROWS Tab Q736/P Windows 8.1 Pro(64bit)
No. | 現象・質問 | 対処・回答 |
---|---|---|
1 | Wakeup on LAN 機能をお使いの場合、Directed Packetでパソコンが Wakeupしません。 | 対処・回答 |
2 | Wakeup on LAN 機能をお使いの場合、ARP でパソコンが Wakeupしません。 | 対処・回答 |
3 | Wakeup on LAN 機能をお使いの場合、「ホーム ネットワーク」または「社内ネットワーク」に接続しているにも関わらず、ARPでパソコンが Wakeupしません。 | 対処・回答 |
4 | Wakeup on LAN 機能をお使いの場合、Directed Packetでパソコンが Wakeupしません。 | 対処・回答 |
5 | Wakeup on LAN 機能をお使いの場合、ARP でパソコンが Wakeupしません。 | 対処・回答 |
6 | Wakeup on LAN 機能をお使いの場合、「ホーム ネットワーク」または「社内ネットワーク」に接続しているにも関わらず、ARPでパソコンがWakeupしません。 | 対処・回答 |
7 | 電源(パソコン電源)ボタンを押した後、パソコンの起動中は電源を切らないでください。 | 対処・回答 |
8 | パソコンを起動直後は、ディスクアクセスランプが消えるまでしばらくお待ちください。 | 対処・回答 |
9 | セットアップの完了後にデバイスマネージャーに「不明なデバイス」や「!」が表示される場合があります。 | 対処・回答 |
10 | 【マカフィーリブセーフ】「ノートン(TM) インターネット セキュリティ」や「ウィルスバスター クラウド」など、複数のセキュリティソフトと同時にインストールしないでください。 | 対処・回答 |
11 | 【マカフィーリブセーフ】フルスキャン中にスリープに入ると、フルスキャン処理が中断されます。 | 対処・回答 |
12 | 【Microsoft Office】ご利用開始時(または再インストール時)に、インターネット接続とMicrosoftアカウントでのサインイン(登録)が必要です。 | 対処・回答 |
13 | 【Microsoft Office】利用開始時にサインイン(登録)した Microsoft アカウントと、パスワードを必ず控えておいてください。 | 対処・回答 |
14 | 企業ネットワーク内でプロキシなどの設定をしている場合は、プレインストール版Officeアプリケーションが最新状態にアップデートされないことがあります。 | 対処・回答 |
15 | 【パソコン乗換ガイド】64ビット版のMicrosoft(R) Outlook(R) 2010/ Microsoft Outlook 2013のデータは移行できません。 | 対処・回答 |
16 | 【パソコン乗換ガイド】本ソフトウェアを利用し、Windows Live(R) Hotmail(R)のデータを移行後、Windows Live(R) Hotmail(R)のアカウントを利用してメールの送受信ができません。 | 対処・回答 |
17 | Windowsの再起動時に、SMARTACCESSの「Windowsへログオン」ウィンドウで、「静脈センサーが接続されていません。静脈センサーを接続してください。」というメッセージが表示されることがあります。 | 対処・回答 |
18 | 【Webカメラ】カメラで撮影される画像がちらつく場合があります。このとき、チャットを利用している場合は、相手側のパソコンに表示される自分の画像がちらつきます。 | 対処・回答 |
19 | 【Webカメラ】暗い場所で撮影を行うと、カメラの画像のノイズが多くなります。また、色むらが発生する場合があります。 | 対処・回答 |
20 | 【Webカメラ】非常に暗い場所では、カメラの画像が黒画面になる場合があります。 | 対処・回答 |
21 | 「Roxio Creator」で音楽CD作成ができません。 | 対処・回答 |
22 | USBメモリやUSBハードディスクなどのストレージデバイスを接続すると光学ドライブ(CD/DVD/Bru-ray)から音がすることがあります。 | 対処・回答 |
23 | 【Webカメラ】カメラで撮影される画像がちらつく場合があります。このとき、チャットを利用している場合は、相手側のパソコンに表示される自分の画像がちらつきます。 | 対処・回答 |
24 | 【Webカメラ】暗い場所で撮影を行うと、カメラの画像のノイズが多くなります。また、色むらが発生する場合があります。 | 対処・回答 |
25 | 【Webカメラ】非常に暗い場所では、カメラの画像が黒画面になる場合があります。 | 対処・回答 |
26 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium V3.0】セキュリティチップの使用時、「SMARTACCESSによるWindowsログオン」を設定している場合、Windowsログオン時に「セキュリティチップに接続できませんでした。もう一度やりなおしてください。」と表示され、Windowsにログオンできないことがあります。 | 対処・回答 |
27 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】Windowsのログオン認証を行う他の製品やアプリケーションとSMARTACCESS/BasicまたはSMARTACCESS/PremiumのWindowsログオン機能を併用したときに、正しく動作しない場合があります。 | 対処・回答 |
28 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】SMARTACCESS/BasicまたはSMARTACCESS/Premiumで、USB接続の認証デバイスに初期化エラーなどが発生して、認証に失敗する場合があります。 | 対処・回答 |
29 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】SMARTACCESS/BasicまたはSMARTACCESS/PremiumでのWindowsログオン時に、パスワードが一致しないエラーとなり、ログオンできない場合があります。 | 対処・回答 |
30 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】認証デバイスが正しく動作せず、SMARTACCESS/BasicまたはSMARTACCESS/Premiumの認証ができない場合があります。 | 対処・回答 |
31 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium V3.0】セキュリティチップの使用時、SMARTACCESS/BasicまたはSMARTACCESS/Premiumの、バックアップデータをリストアできない場合があります。 | 対処・回答 |
32 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】SMARTACCESS/BasicまたはSMARTACCESS/Premiumをアンインストール後、Windowsのパスワードが不明なためログオンできない場合があります。 | 対処・回答 |
33 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】ドメインによって管理されているパソコンにSMARTACCESS/BasicまたはSMARTACCESS/Premiumをインストールした後、「管理者ウィザード」でユーザーの登録を行うと、エラーが発生し登録に失敗することがあります。 | 対処・回答 |
34 | 【SMARTACCESS/Premium】Active Directory管理で作成する環境設定情報で、存在しない認証デバイスを認証パターンに含めたり、存在しない認証デバイスや連携ソフトに対しての機能を指定してしまうと、Windowsが正しく起動できないことや、SMARTACCESSが正しく動作しなくなることがあります。 | 対処・回答 |
35 | 【SMARTACCESS/Premium】認証デバイスとして指紋や静脈を使用し、外部のバイオ認証装置を使用している場合に、「モバイル運用モード」で運用中にWindowsをログオフまたはシャットダウンすると、「htc.exe」の終了に関するメッセージが表示される場合があります。 | 対処・回答 |
36 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium V3.0】「管理者ウィザード」や「環境設定」→「ユーザー情報管理」→「セキュリティチップ」で表示されるWindowsアカウントの一覧に、表示されないユーザーがいます。 | 対処・回答 |
37 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】「ユーザー情報設定」を起動するなどしてSMARTACCESSの認証画面を表示しているとき、【Ctrl】+【Alt】+【Delete】キーを押しセキュリティ画面に移行した後、再びWindowsデスクトップ画面に戻ると、SMARTACCESSの認証画面が消去されます。 | 対処・回答 |
38 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】スマートカードを抜き取り後のカウントダウン中に抜き差しすると、「テープがテープドライブにセットされていません。」というエラーが表示されることがあります。 | 対処・回答 |
39 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】「ログオン情報の自動登録」が「する」に設定されている場合、Windowsログオンするときにログオン情報の登録画面が表示されますが、そのときの条件によって予期せぬ動作が発生することがあります。 | 対処・回答 |
40 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】スクリーンセーバー、スリープ、休止状態から復帰する時に、カードリーダ/ライタを抜き取ると、「パスワードによる保護」の設定に関係なく「カードリーダ/ライタ抜き取り時の動作」が行われます。 | 対処・回答 |
41 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】Windowsのパスワード変更に失敗した場合、ログオンできなくなることがあります。 | 対処・回答 |
42 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】スリープからレジュームするときの認証画面で、1文字目の入力直後またはポインターの移動時に、入力画面が一度閉じてから再表示されることがあります。 | 対処・回答 |
43 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】ユーザー名が20字を超える(21字以上の)ユーザーは、ログオンやロック解除、パスワード変更に失敗することがあります。 | 対処・回答 |
44 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】アプリケーションログオンを実行中に「ユーザー情報設定」や「環境設定」などのツールを起動すると、ツールがマウスやキーボード入力を受け付けることができず応答なし状態になることがあります。 | 対処・回答 |
45 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】アプリケーションログオンを実行中にカードを抜き取ると、カードをセットしても抜き取り時の動作を解除できず「応答無し」になったり、ロックを解除できないことがあります。 | 対処・回答 |
46 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】「ユーザー情報設定」を起動し、認証画面が表示される前に【Windows】+【L】キーを押すと、「コンピューターをロックしています…」のままロック状態に移行しないことがあります。 | 対処・回答 |
47 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】スタンバイや休止状態からの復帰後に利用ログをサーバーに転送できないことがあります。 | 対処・回答 |
48 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】ICカード(FeliCa方式)を使用している環境で、セキュリティ画面からデスクトップに戻った後に、カードをタッチしてもコンピュータのロックが行われないことがあります。 | 対処・回答 |
49 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium V3.0】セキュリティチップの復元に失敗することがあります。 | 対処・回答 |
50 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】カードのポーリング動作(カードの抜き取り/挿入状態の監視)が再開されないことがあります。 | 対処・回答 |
51 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】スマートカード証明書を使用してログオンしている場合は、Windowsパスワードの変更は行えません。 | 対処・回答 |
52 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium V3.0】「管理者ウィザード」を使用してSMARTACCESSアカウントを登録する場合に、「原因不明のエラー」が発生したり、正しく登録できなかったりします。 | 対処・回答 |
53 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】Windowsのログオン時やロック解除時に、認証パターンの切り換えや、キー操作による強制ログオフを行えません。 | 対処・回答 |
54 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】SMARTACCESSの入力画面やエラーメッセージが他の画面の後ろに隠れて表示されることがあります。 | 対処・回答 |
55 | 【SMARTACCESS/Basic V5.0未満、SMARTACCESS/Premium共通】SMARTACCESS/BasicまたはSMARTACCESS/Premiumのアプリケーションログオン設定にてパスワード入力画面の登録を行った後、登録したアプリケーションを起動しても正常にID、パスワードの入力、または「OK」ボタンのクリックなどが正常に行われず、処理が進まなくてログオンできないことがあります。また、「パスワード入力画面登録ツール」の「入力エミュレートの確認」画面からの入力エミュレートと、実際のアプリケーションログオンとで動作が異なる場合があります。 | 対処・回答 |
56 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】SMARTACCESS/BasicまたはSMARTACCESS/Premiumにて、パスワード入力画面がWebページや、Webページ上に表示されているJavaアプレットまたはActiveXを使用したパスワード入力画面のとき、アプリケーションログオンが正常に動作せずログオンに失敗する場合があります。 | 対処・回答 |
57 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】カードのポーリング動作のうち「キーボード/マウス操作のみ禁止する」が常にグレー表示になっていて選択することができません。 | 対処・回答 |
58 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】「SMARTACCESSよるWindowsログオン」を使用するに設定し、Windowsログオン時にスマートカードを挿したままの状態(PIN入力画面が表示されている)でスタンバイまたはスリープにすると、レジューム後のPIN入力でカードエラーが発生します。 | 対処・回答 |
59 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】Windowsユーザー名を変更すると、SMARTACCESSによるWindowsログオン時に変更したユーザーでログオンできなくなったり、「管理者ウィザード」でアカウントを追加するときに同じユーザー名のWindowsユーザーが複数作成されることがあります。 | 対処・回答 |
60 | 【SMARTACCESS/Premium V2.0L10以降】外付けFeliCa対応リーダー/ライター(FeliCaポート)を取り外すと、それ以後FeliCa対応リーダー/ライター(FeliCaポート)が使用できなくなり、FeliCaカードによる認証が正常に行えません。 |
対処・回答 |
61 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium V3.0共通】SMARTACCESSの機器監査機能が動作しません。 | 対処・回答 |
62 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】 「Microsoft Outlook 2010」または「Microsoft Outlook 2013」で暗号化されたメールを開くときに、PINの入力画面が2つ表示されることがあります。 |
対処・回答 |
63 | 【SMARTACCESS/Basic V5.0未満、SMARTACCESS/Premium共通】アプリケーションログオンにWindowsストアアプリを登録できません。 | 対処・回答 |
64 | 【SMARTACCESS/Basic】 SMARTACCESSを再インストールするときに、「セキュリティチップの状態が不定になっているためインストールを続行できません。」というメッセージを表示されインストールできないことがあります。 |
対処・回答 |
65 | 【SMARTACCESS/Premium V1.1、V2.0、V3.0】SMARTACCESS/PremiumをWindows 8以降にインストールできません。 | 対処・回答 |
66 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】 「マカフィーマルチアクセス」がインストールされている環境にて、「環境設定」を実行すると、起動に時間がかかります。 |
対処・回答 |
67 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】Internet ExplorerやOSのアップグレードでInternet Explorerのバージョンが変わると、Webページのパスワード入力画面へのアプリケーションログオンが行えなくなる場合があります。 | 対処・回答 |
68 | 【SMARTACCESS/Basic V3.1L13~V3.1L15】 『SMARTACCESS/Basic リファレンスマニュアル』(B6FY-2091-01 Z0-00)に誤りがある箇所があります。 |
対処・回答 |
69 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】BIOSの生体認証とのシングルサインオンを有効にしている場合、Windowsの起動音が細切れになったり、間延びしたりすることがあります。 | 対処・回答 |
70 | 【SMARTACCESS/Premium V4.0以前】SMARTACCESS/Premium V4.0以前をインストールした状態で、Windows 10にアップグレードすると、SMARTACCESSによるWindowsログオン機能が正常に動作しません。 | 対処・回答 |
71 | 【SMARTACCESS/Basic V5.0】Microsoft Edgeでアプリケーションログオンの登録時に「ログオン画面の情報取得に失敗しました。」というメッセージが表示され登録に失敗します。 | 対処・回答 |
72 | 【SMARTACCESS/Basic V5.0L10】「手のひら静脈認証かんたんセットアップ」によるSMARTACCESSのインストール中に「Infineon Security Platform 初期化ウィザード」が表示される。 | 対処・回答 |
73 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】NFC搭載装置において、スマートカードを搭載していないにもかかわらず、環境設定の認証パターンにスマートカードが表示される。 | 対処・回答 |
74 | 【SMARTACCESS/Basic、SMARTACCESS/Premium共通】インストール時に「SMARTACCESS Runtime Module (xxbit) のインストールが失敗したもようです。」と表示される。 | 対処・回答 |
75 | 【ステータスパネルスイッチ】タッチパネルを「ペンのみ」に切り替えると、タッチパネルを指で操作できなくなります。必ず、スタイラスペンが手元にあることを確認してください。 | 対処・回答 |
76 | 【ステータスパネルスイッチ】タッチパネルを「ペンのみ」にしていても、タッチパネルを指で操作できる場合があります。 | 対処・回答 |
77 | 【ステータスパネルスイッチ】省電力モードを「ON」または「OFF」に切り替えるときに「モード切り替えに失敗しました。」と表示される場合があります。 | 対処・回答 |
78 | 【ステータスパネルスイッチ】タッチパネルを「ペンのみ」に設定した後、ロック画面を表示したときに、タッチパネルを指またはペンで操作できる場合と、ペンでしか操作できない場合があります。 | 対処・回答 |
79 | 【セキュリティチップ搭載機種】 セキュリティチップの暗号化機能を利用する場合、ご自分で作成したファイルやフォルダのみを暗号化するようにしてください。特定のフォルダやファイルを暗号化すると、Windowsの起動時に不具合が発生する場合があります。 |
対処・回答 |
80 | 【セキュリティチップ搭載機種】 セキュリティチップをお使いになる場合は、セキュリティチップのバックアップを行ってください。 |
対処・回答 |
81 | 【セキュリティチップ搭載機種】 セキュリティチップを使って「SMARTACCESSを利用したWindowsログオン」を使用する設定で「機器監査」をご利用になっている場合、修理をしたりハードウェアを変更したりすると、Windowsにログオンできなくなる場合があります。 |
対処・回答 |
82 | 【セキュリティチップ搭載機種】 セキュリティチップを使って「SMARTACCESSを利用したWindowsログオン」の設定を行っている場合、修理・保守をご利用になる前にこの設定を解除してください。 |
対処・回答 |
83 | 【セキュリティチップ搭載機種】 セキュリティチップのパスワードを入力したとき、次のメッセージが表示されセキュリティチップの機能が一時的に使えなくなることがあります。「認証に失敗したため、Security Platformでパスワード攻撃防御が作動しています:Security Platform機能は一時的に無効になりロックされています。Security Platformを再度有効にするには、システムを再起動する必要があります。詳しい情報については、システム管理者に相談してください。」 |
対処・回答 |
84 | 【セキュリティチップ搭載機種】 「Infineon セキュリティチップユーティリティ」をインストールせずにセキュリティチップ(TPM)を使用すると、スリープ状態からレジュームできないことがあります。 |
対処・回答 |
85 | パソコンを起動した直後、「TPMの準備ができました」のメッセージが表示される場合があります。 | 対処・回答 |
86 | TPM(セキュリティチップ)を使用する準備ができており(有効かつ使用可)、なおかつ所有者パスワードの設定も完了している場合があります。 | 対処・回答 |
87 | スリープから復帰するとイベントビューアーの「Windows ログ(システム)」に「マルチタッチ デバイスの入力モードを構成しようとしましたが、失敗しました。」というエラーが複数回記録されています。 | 対処・回答 |
88 | 「プログラム互換性アシスタント」が表示された場合の注意事項です。 | 対処・回答 |
89 | ディスクデフラグツールで、隠し属性のパーティションが表示されます。 | 対処・回答 |
90 | ユーザー名(アカウント名)の付け方についての注意事項です。 | 対処・回答 |
91 | ユーザーアカウント制御設定を「既定値」から「通知しない」に変更した場合の注意事項です。 | 対処・回答 |
92 | 「システムのプロパティ」-「システムの保護」の「利用できるドライブ」に「¥¥?¥Volume[英数字羅列]¥」が表示される場合があります。 | 対処・回答 |
93 | 「電源オプション」で「省電力」のプランが選択されているときの注意事項です。 | 対処・回答 |
94 | 通知領域にアイコンが表示されないことがあります。 | 対処・回答 |
95 | デスクトップ画面右下にWindows名+Build番号が表示されている場合があります。 | 対処・回答 |
96 | Windowsのライセンス認証を完了していない場合、「ライセンス認証を行ってください」という画面が表示されます。 | 対処・回答 |
97 | アクションセンターのメンテナンスにスタートアップアプリに関するメッセージが表示される場合があります。 | 対処・回答 |
98 | システムのイベントログに「イベントID:46 ソース:Volmgr」のエラーが表示されます。 | 対処・回答 |
99 | スクリーンセーバーの「バブル」のプレビュー時と動作時の背景が異なります。 |
対処・回答 |
100 | Windows標準のWindows Media Player12 は、DVDビデオの再生をご利用できません。 | 対処・回答 |
101 | ハイブリットシャットダウンからの復帰後のサインイン画面で、Num Lockの状態が保持されない場合があります。 | 対処・回答 |
102 | Windows Media Player 12をプレイビューに切り替え、「拡張設定」からそれぞれの設定を開くと、文字が欠けて表示される場合があります。 | 対処・回答 |
103 | 「IMEパッド-手書き」機能で文字を書くときに、書き出しの1~2mm程度、線が表示されないことがあります。 |
対処・回答 |
104 | KB2923768を適用すると、Windows ストアアプリの「カメラ」が使用する背面の内蔵カメラの「写真の縦横比」が変更されることがあります。 | 対処・回答 |
105 | スクリーンセーバー起動中にローテーションを行うと画面が正しく表示されない場合があります。 | 対処・回答 |
106 | 「システムイメージバックアップ」を作成し、BD-Rに保存すると、「クラスが登録されていません。(0x80040154)」と表示されます。 | 対処・回答 |