スリープ/休止状態の使い方
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ スリープ/休止状態にする
ご購入時には、本パソコンを20分間操作しないと自動的に「スリープ」に移行するように設定されています。
- ディスクアクセスランプ(→ 関連項目へ)が点灯していないことを確認します。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パソコン本体の電源ボタンを押して、スリープや休止状態にすることができます。ご購入時の設定は「シャットダウン」です。設定を変更する方法は、「電源ボタンを押したときの省電力機能を変更する」をご覧ください。
■ スリープ/休止状態からレジュームする
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レジューム後しばらくすると、中断する前の画面が表示されます。レジュームには、次の方法があります。
スリープ(電源ランプがオレンジ色に点灯)している場合は、キーボードのキーやマウスを操作すると、レジュームします。
ただし、休止状態(電源ランプが消灯)の場合は、キーボードのキーやマウスを操作してもレジュームしません。
決まった時刻に本パソコンをレジュームさせることができます。
この機能を使用する場合は、次のように設定してください。
□ LAN着信によるレジューム(Wakeup on LAN機能)
他のコンピュータから本パソコンにコンピュータ検索が行われた場合などに、自動的にレジュームさせることができます。
Wakeup on LAN機能を使用する場合は、次のように設定してください。
他のコンピュータから本パソコンにコンピュータ検索が行われた場合などに、自動的にレジュームさせることができます。この機能は、PME#信号をサポートしたPCI規格の拡張カード(PCI Revision 2.3に準拠)を搭載した場合に使用できます。詳しくは、お使いの拡張カードのマニュアルをご覧ください。