セキュリティメニュー
■ 設定項目の詳細
【Enter】キーを押して、システム管理者用のパスワードを設定します(→ 関連項目へ)。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「管理者用パスワード」が設定されている場合に設定できます。【Enter】キーを押して、一般利用者用のパスワードを設定します(→ 関連項目へ)。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「管理者用パスワード」が設定されている場合に設定できます。「ユーザー用パスワード」の最小文字数を0~32文字で設定します。
「管理者用パスワード」が設定されている場合に設定できます。本パソコンの起動時にパスワードの入力を要求されるかどうかを設定します。
USBフロッピーディスクやCD/DVDドライブなど、取り外し可能なディスクからの起動を許可するかどうかを設定します。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BIOSフラッシュメモリへの書き込みを禁止するかどうかを設定します。「禁止」に設定すると、BIOSアップデートを禁止できます。
- ドライブ0用パスワード…ハードディスクパスワードの設定状況が表示されます。
- ドライブ0用パスワード設定
- 「管理者用パスワード」が設定されている場合に設定できます。【Enter】キーを押して、ハードディスクパスワードを設定します(→ 関連項目へ)。
- 起動時のパスワード入力…管理者用パスワードが設定されている場合に設定できます。本パソコンの起動時にパスワードの入力を要求するかどうかを設定します。ただし、再起動時にはパソコンの起動方法にかかわらず、パスワードを要求されません。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |