WEPキー(ネットワークキー)をインフラストラクチャ通信、アドホック通信で使用する場合

無線LAN接続を行うために必要な、SSID(ネットワーク名)、使用チャンネル、WEPキー(ネットワークキー)などを設定します。ネットワーク管理者がいる場合は、それぞれの設定内容について、ネットワーク管理者に確認してください。

  1. 無線LANの設定に必要な設定値を用意します。
    設定値には次のものがあります。
    • SSID(ESSID)
      無線LANのネットワーク固有のIDです。無線LAN製品のマニュアルによっては、ESSIDと表記されている場合もあります。
      インフラストラクチャ通信の場合
      無線LANアクセスポイントに設定されているSSIDと同じ値を設定します。初めて無線LANを設定するときは、無線LANアクセスポイントのSSIDは初期値のままです。無線LANアクセスポイントの初期値については、無線LANアクセスポイントに添付されているマニュアルをご覧ください。すでに無線LANアクセスポイントを使ったネットワークが構築されている場合は、そのネットワークの無線LANアクセスポイントに設定されているSSIDを本パソコンに設定します。
      アドホック通信の場合
      通信を行うすべてのパソコンで同じ値を設定します。初めてアドホック通信のネットワークを設定するときは何も設定されていないため、「SSID」はこの手順の中で設定します。すでにアドホック通信のネットワークが構築されている場合は、そのネットワークで通信を行っているパソコンに設定されているSSIDを本パソコンに設定します。
    • WEPキー(ネットワークキー)
      データの暗号化の方法にWEPキー(ネットワークキー)を使う場合、暗号化のパスワードとなる「WEPキー」を設定します。
      初めて無線LANを設定するときは、何も設定されていないため、「WEPキー」はこの手順の中で設定します。
      すでにネットワークが構築されている場合は、そのネットワークで使用されている「WEPキー」を用意してください。
  2. インフラストラクチャ接続の場合は、無線LANアクセスポイントの電源が入っていることを確認します。
    無線LANアクセスポイントの電源の入れ方については、無線LANアクセスポイントに添付されているマニュアルをご覧ください。
  3. 無線LANの電波が発信できる状態になっていることを確認します。
    電波の発信については、「電波の発信を開始する」をご覧ください。
  4. 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Intel PROSet Wireless」→「Intel PROSet Wireless」の順にクリックします。
    「インテル(R) PROSet/Wireless」ウィンドウが表示されます。
  5. 「プロファイル」をクリックします。
画像
POINT
  • Windows XP標準の無線LAN機能が有効になっている場合は、「インテル PROSet/Wireless を有効にする」をクリックしてください。
    画像
  1. 「追加」をクリックします。
画像
  1. 無線LANのネットワークへ接続するための情報を設定します。
画像
    1. 「プロファイル名」を入力します。
      設定するパラメータ情報を保存するシステムファイルの名前を入力します。
      プロファイル名は半角英数字および、日本語(全角文字)を32文字以内で入力できます。
    2. 「ワイヤレスネットワーク名(SSID)」を入力します。
      お使いになる環境に合わせてネットワーク名を入力します。
      ネットワーク名は、半角英数字32文字以内で入力してください。
    3. 「操作モード」を選択します。
    ■ インフラストラクチャ通信の場合
    「操作モード」の「Network (Infrastructure) - Connect to wireless networks and/or the Internet.」を選択し、接続する無線LANアクセスポイントに合わせてネットワーク名を入力します。
    無線LANアクセスポイントの設定については、無線LANアクセスポイントのマニュアルをご覧ください。
    ■ アドホック通信の場合
    「操作モード」の「デバイスからデバイス(アドホック通信)- 他のコンピュータに直接接続する」を選択し、接続するすべてのパソコンで同じネットワーク名を入力します。
  1. 「次へ」をクリックします。
  2. セキュリティを設定します。
画像
    1. 「エンタープライズセキュリティ」を選択します。
    2. 「ネットワーク認証」を選択します。
      接続する無線LANアクセスポイントに合わせて「オープンシステム」または、「共有」ネットワーク認証を選択します。
      • オープンシステム
        オープンシステム認証、またはオープンキー認証の場合には「オープンシステム」を選択します。
      • 共有
        共有キー認証、またはシェアードキー認証の場合には「共有」を選択します。
POINT
  • アドホック通信時は、ネットワーク認証を選択することができません。
    1. 「データ暗号化」を選択します。
      「WEP」を選択します。
重要
  • セキュリティを設定していないネットワークには、無線LAN機能を搭載したすべてのパソコンから接続できるため、ほかのユーザーにデータを盗まれたり、破壊されたりする危険性があります。セキュリティの設定は必ず行ってください。
    1. 「暗号化レベル」を選択します。
      データ暗号化を「WEP」に設定した場合、暗号化レベルを使用する環境に合わせて「64ビット」または「128ビット」を選択します。
POINT
  • 次のパソコン、および無線LANアクセスポイントと接続する場合は、「64ビット」を選択します。
    • ワイヤレスLANカード(FMV-JW181、FMV-W181)を搭載したパソコン
    • FMWT-201、FMWT-501
    1. お使いになる接続方法に合わせて「ワイヤレス セキュリティ パスワード(暗号化キー)」を入力します。
      「ASCII 文字」と「16 進数のキャラクターコード」の2 種類のキー形式で入力できます。通常はASCII 文字を入力してください。
■ アドホック通信の場合
接続するすべてのパソコンで、同じ値を設定します。
■ インフラストラクチャ通信の場合
接続する無線LAN アクセスポイントに合わせて設定します。
無線LANアクセスポイントの設定については、無線LANアクセスポイントのマニュアルをご覧ください。
POINT
  • ネットワーク内に、ワイヤレス セキュリティ パスワード(暗号化キー)を16進数のキャラクターコードで設定している無線LAN 機器がすでにあるときは、16 進数のキャラクターコードを入力してください。
  • 「ワイヤレス セキュリティ パスワード(暗号化キー)」にお使いになれる文字や文字数は、ワイヤレス セキュリティ パスワード(暗号化キー)の形式や、接続する無線LAN機器の仕様により異なります。
    キーの形式がASCII文字の場合
    • お使いになれる文字
      0~9の半角数字、A~Zの半角英字(大文字)、a~zの半角英字(小文字)、_(アンダーバー)
    • お使いになれる文字数
      64bitWEP対応:5文字
      128bitWEP対応:13文字
    キーの形式がキャラクターコードの場合
    • お使いになれる文字
      0~9の半角数字、A~Fの半角英字(大文字)、a~fの半角英字(小文字)
    • お使いになれる文字数
      64bitWEP対応:10桁
      128bitWEP対応:26桁
    1. 「キーインデックス」が「1」になっていることを確認します。
POINT
  • 「キーインデックス」は、「1」~「4」の4 つまで設定できます。通常は「1」に設定してください。
  • 「キーインデックス」は、無線LAN接続するパソコンや無線LANアクセスポイントで同じ番号に設定する必要があります。接続するパソコンや無線LANアクセスポイントによっては、キーのインデックスが本パソコンと異なり、0~3 になっているものがあります。
    その場合、本パソコンは「1」、接続するパソコンや無線LANアクセスポイントは「0」に設定してください。
  1. 「OK」をクリックします。
    「プロファイルウィザード」が終了し、「プロファイル」に作成したプロファイルが追加されます。
  2. 「接続」をクリックします。
    作成したプロファイルを選択し、「接続」ボタンをクリックします。プロファイルが複数ある場合は、接続したいプロファイルを矢印を使って一番上に移動させ、「接続」ボタンをクリックします。
画像
  1. すべてのウィンドウを閉じます。
POINT
  • 省電力機能を解除することをお勧めします。
    無線LAN機能を使ってネットワーク(インターネットなど)に接続中は、スタンバイや休止状態などの省電力機能を使用しないことをお勧めします。お使いの環境によっては、ネットワーク(インターネットなど)への接続が正常に行われない場合があります。
    省電力機能の解除は次の手順で行います。
    1. 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。
    2. 「パフォーマンスとメンテナンス」→「電源オプション」の順にクリックします。
    3. 「電源設定」タブをクリックして次の項目を設定し、「OK」をクリックします。
      ・「システムスタンバイ」を「なし」にします。
      ・「システム休止状態」を「なし」にします。
      自動的にスタンバイや休止状態に移行しないように設定されました。