トップへ 前項目 次項目

用語集

用語
説明
Active Directory
Windows Serverのディレクトリ サービスで、Windows Serverの分散ネットワークの基盤となるものです。
FENCE-G
コンピュータの各種ポートの読み書きを制御できるソフトウェアです。
PIN(Personal Identification Number)
ICカード(FeliCa方式)やスマートカードを使うときのパスワードの一種です。
Portshutter
コンピュータの各種ポートを使用制限できるソフトウェアです。
Security Platform(Infineon TPM Professional Package)
セキュリティチップを使用するために必要なユーティリティです。
SMARTACCESSアカウント
SMARTACCESSを利用するためのアカウント情報です。ユーザー名とパスワードを登録します。
Systemwalker
セキュリティ管理、ジョブ管理などを行う統合運用管理ソフトウェアです。本製品と連携することで、利用イベントの集中管理やファイル暗号化ができます。
Windowsログオン情報
認証デバイスに登録する、Windowsにログオンするときのユーザー名、パスワード、ドメイン名などです。
アプリケーションログオン情報
認証デバイスに登録する、アプリケーションやWebサイトにログオンするときのユーザー名、パスワードなどです。
暗号鍵
情報を暗号化または復号するときに使用する、特定のデータです。
オブジェクト
Active Directoryの用語で、ユーザーやコンピュータ、組織単位(OU)を指します。
カードIDm
ICカード(FeliCa方式)のシリアル番号です。カード製造時に一意に割り当てられます(カードに刻印された番号とは異なります)。
カード抜き取り
ICカード(FeliCa方式)またはスマートカードをセットした状態から外す操作です。
管理者
本製品を管理する人(セキュリティポリシーを設定したり、管理したりする人)です。
通常、Windowsアカウントは管理者(Administrators)権限です。
管理者PIN
管理機能を利用する場合に必要となるPINです。
管理者権限カード
カード管理リストで、管理者属性が設定されているカードです。
機器監査
あらかじめ機器構成を登録し、Windows起動時の機器構成と比較することで、機器構成が変更されていないかを監査する機能です。
機器構成
BIOS設定のハードウェア構成やメモリスロットの構成など、使用しているコンピュータのハードウェア構成です。
コントロールID
アプリケーションの各入力フィールドやボタンに割り振られている、個別のIDです。フィールドIDとも表記します。
証明書
本人を証明する電子証明書のことです。本製品では、WindowsログオンやWebサーバーへのアクセスにお使いになれます。
所有者
ICカード(FeliCa方式)やスマートカードなど、持ち運び可能な認証デバイスを所有する人です。
所有者PIN
通常使用するPIN です。
シングルサインオン
Windowsにログオンするときに1回認証することで、アプリケーションにログオンするときにログオン情報を自動で入力する機能です。一度認証に成功すると、以降パスワードや指紋の入力なしで認証します。
セキュリティチップ
TPM(Trusted Platform Module)と呼ばれるセキュリティ用の専用ハードウェアチップです。
セキュリティチップは内部に暗号鍵を保持し、アプリケーションで使用するパスワードなどを暗号化します。セキュリティチップに保持された暗号鍵は外部に出す方法がありませんので安全に管理できます。
セット
ICカード(FeliCa方式)をFeliCa対応リーダ/ライタに接触させ続ける操作です。
組織単位(OU)
Active Directoryのユーザーやコンピュータをまとめるための入れもののことです。ユーザーやコンピュータを組織化する場合などに利用します。
タッチ
ICカード(FeliCa方式)をFeliCa対応リーダ/ライタに一時的に接触させる操作です。
認証デバイス
認証を行う手段や装置です。
本製品では、セキュリティチップ、指紋センサー、FeliCa対応リーダ/ライタ、スマートカードリーダ/ライタ、およびスマートカードホルダーを指します。
バイオ認証装置
指紋を利用して認証する認証サーバーです。
バイオパスワード
指紋を登録するときや、指紋でのログオンを回避するときに使用するパスワードです。
パスワード入力画面情報/パスワード入力画面情報ファイル
ログオンしたいアプリケーションやWebサイトのパスワード入力画面の情報を格納しているファイルです。
ポーリング
リーダ/ライタにICカード(FeliCa方式)やスマートカードなどをタッチしたり、抜き取ったりしたときに、コンピューターのロックや強制ログオフなどを行い、コンピュータを不正な使用から保護することです。
ユーザーキーパスワード
セキュリティチップを使用する際に入力するパスワードです。セキュリティチップを使用するユーザーごとに設定します。
基本ユーザーパスワードとも表記します。
ユーザー情報
Windowsログオン情報およびアプリケーションログオン情報などの認証用の情報のことです。例えば、ユーザー名やパスワード、指紋、PINなどを指します。
利用者
本製品を管理者のもとで使う人です。
連携アプリケーション
SMARTACCESSの機能を拡張させるために、連携できる他製品を指します。

商標および著作権について

Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
PaSoRi(パソリ)は、ソニー株式会社の登録商標です。
その他の各製品名は、各社の商標、または登録商標です。
その他の各製品は、各社の著作物です。

All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2006
画面の使用に際して米国Microsoft Corporationの許諾を得ています。


トップへ 前項目 次項目

All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2006