メッセージ一覧
本パソコンは、自動的に故障を検出します。故障の検出は、通常自己診断(POST)(
Click
)時に行われます。本パソコンが表示するメッセージの一覧は、次のとおりです。
BIOSのメッセージを表示させる場合は、「起動」メニューの
「起動時の自己診断画面」
の項目を「使用する」に設定してください。
メッセージ中の「n」には数字が表示されます。
■ 正常時のメッセージ
<F12>キー:起動メニュー/<F2>キー:BIOSセットアップ
起動時の自己診断画面の下に表示されます。このメッセージが表示されている間に「E-mail」ボタンを押すか、または【F12】キーを押すと「起動メニュー」画面(
Click
)が表示されます。「セキュリティ」ボタンを押すか、【F2】キーを押すとBIOSセットアップが起動します。
Please Wait.../お待ちください...
BIOSセットアップの起動中に表示されます。
nnnnMシステムメモリテスト完了。
システムメモリのテストが、正常に完了したことを示しています。
nnnnnKメモリキャッシュテスト完了。
キャッシュメモリのテストが、正常に完了したことを示しています。
マウスが初期化されました。
マウス機能が初期化され、使えるようになったことを示しています。
「起動時の自己診断画面」
の項目を「使用しない」に設定している場合、正常時のメッセージは表示されません。
■ エラーメッセージ
拡張メモリエラー。アドレス行: nn
拡張メモリのテスト中に、アドレスnnでエラーが発見されたことを示しています。
メモリを増設しているときは、メモリが正しく取り付けられているか、または弊社純正品かを確認してください。
それでも本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
キーボード接続エラーです。
キーボードコントローラのテストで、エラーが発生したことを示しています。
電源を入れ直しても本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
キーボードエラーです。
キーボードテストで、エラーが発生したことを示しています。
テンキーボードや外付けキーボードを接続しているときは、正しく接続されているかを確認し、もう一度電源を入れ直してください。それでも本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
ディスクエラーです。: ハードディスクn
ハードディスクドライブの設定に誤りがあることを示しています。
BIOSセットアップを起動し、「メイン」メニューの「プライマリマスター」の各項目が正しく設定されているか、確認してください。電源を入れ直しても本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
システムタイマーのエラーです。
システムタイマーのテストで、エラーが発生したことを示しています。
電源を入れ直しても本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
リアルタイムクロックのエラーです。
リアルタイムクロックのテストで、エラーが発生したことを示しています。
電源を入れ直しても本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
システムCMOSのチェックサムが正しくありません。- 標準設定値が設定されました。
CMOS RAMのテストでエラーが発見されたため、いったん標準設定値が設定されたことを示しています。
「セキュリティ」ボタンを押すか、【F2】キーを押してBIOSセットアップを起動し、標準設定値を読み込んだあと、設定を保存して起動し直してください。それでも本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
前回の起動が正常に完了しませんでした。- 標準設定値が設定されました。
前回の起動時に正しく起動されなかったため、一部の設定項目が標準設定値で設定されたことを示しています。
起動途中に電源を切ってしまったり、またはBIOSセットアップで誤った値を設定して起動できなかったとき、3回以上同じ操作で起動し直したときに表示されます。そのまま起動する場合は【F1】キーを押してください。この場合、最低限の設定になるため、動作が遅くなりますのでお勧めしません。BIOSセットアップを起動して設定を確認する場合は、「セキュリティ」ボタンを押すか、【F2】キーを押してください。
<F1>キーを押すと継続、<F2>キーを押すとBIOSセットアップを起動します。
起動時の自己診断でエラーが発生したとき、OSを起動する前に本メッセージが表示されます。【F1】キーを押すと発生しているエラーを無視してOSの起動を開始します。「セキュリティ」ボタンを押すか、または【F2】キーを押すとBIOSセットアップを起動して設定を変更することができます。
日付と時刻の設定を確認してください。
日付と時刻の設定値が正しくありません。
設定値を確認し、正しい値を設定し直してください。
NVRAMデータが正しくありません。
NVRAMデータのテストでエラーが発見されたことを示しています。
「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
セキュリティボタン異常
電源を入れ直しても本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
サーマルセンサエラー。システムの電源が切れます。
温度制御系の設定が正しく行えなかったことを示しています。
電源を入れ直しても本メッセージが表示されるときは、「富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口」、またはご購入元にご連絡ください。
ファンエラー。システムの電源が切れます。
冷却用ファンのテストでエラーが発生したことを示しています。
「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
前回の起動中にサーマルセンサエラーが発生しました。
前回の起動時にサーマルセンサエラーが発生したことを示しています。
「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
前回の起動中にファンエラーが発生しました。
前回の起動時にファンエラーが発生したことを示しています。
「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
セキュリティチップ初期化エラーです。
セキュリティチップの初期化でエラーが発生したことを示しています。
電源を入れ直しても本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
セキュリティチップMPDファンクションエラーです。
セキュリティチップ使用時にエラーが発生したことを示しています。
電源を入れ直しても本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
セキュリティチップMPDファンクション実行エラーです。
セキュリティチップ使用時にエラーが発生したことを示しています。
電源を入れ直しても本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
セキュリティチップ設定エラーです。-前回設定値に戻されました。
BIOSセットアップによるセキュリティチップの設定変更でエラーが発生したことを示しています。セキュリティチップの設定は、前回の設定値に戻されます。
正しい手順で設定を行っても本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
セキュリティチップが見つかりません。
セキュリティチップが見つからなかったことを示しています。
電源を入れ直しても本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
Invalid system disk
Replace the disk, and then press any key
フロッピーディスクドライブに、起動ディスク以外のフロッピーディスクをセットしたまま、電源を入れたときに表示されます。
フロッピーディスクを取り出して、「ローテーション」ボタンなどを押してください。
Non-System disk or disk error
Replace and press any key when ready
フロッピーディスクドライブに、起動ディスク以外のフロッピーディスクをセットしたまま、電源を入れたときに表示されます。
フロッピーディスクを取り出して、「ローテーション」ボタンなどを押してください。
NTLDR is missing
Press any key to restart
フロッピーディスクドライブに、起動ディスク以外のフロッピーディスクをセットしたまま、電源を入れたときに表示されます。
フロッピーディスクを取り出して、「ローテーション」ボタンなどを押してください。
Remove disks or other media.
Press any key to restart
フロッピーディスクドライブに、起動ディスク以外のフロッピーディスクをセットしたまま、電源を入れたときに表示されます。
フロッピーディスクを取り出して、「ローテーション」ボタンなどを押してください。
Operating system not found
OSが見つからなかったことを示しています。
BIOSセットアップの「起動」メニューの設定が正しいか、指定したドライブにOSが正しくインストールされているかを確認してください。
PXE-E61:Media test failure, Check cable
Preboot Execution Environment実行時のエラーです。LANケーブルが正しく接続されていません。LANケーブルを正しく接続してください。それでも本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元に連絡してください。
PXE-E53:No boot filename received
Preboot Execution Environment実行時のエラーです。ブートサーバーから、起動時に必要なIPアドレスまたはboot filenameを取得できませんでした。ブートサーバーを正しく設定してください。それでも本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元に連絡してください。
PXE-E78:Could not locate boot server
Preboot Execution Environment実行時のエラーです。ブートサーバーがないか、正しく動作していません。ブートサーバーを正しく設定するか、BIOSセットアップで「ネットワークサーバからの起動」を「使用しない」に設定してください。それでも本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元に連絡してください。
PXE-E89:Could not download boot image
Preboot Execution Environment実行時のエラーです。ブートサーバー上のブートイメージファイルが取得できませんでした。ブートサーバーを正しく設定するか、BIOSセットアップで「ネットワークサーバからの起動」を「使用しない」に設定してください。それでも本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元に連絡してください。
PXE-E32:TFTP open timeout
Preboot Execution Environment実行時のエラーです。ネットワークブートに失敗しました。ブートサーバーを正しく設定するか、BIOSセットアップで「ネットワークサーバからの起動」を「使用しない」に設定してください。それでも本メッセージが表示されるときは、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元に連絡してください。
本書に記述されていないシステムエラーメッセージが表示された場合は、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
「起動時の自己診断画面」
の項目を「使用しない」に設定している場合、エラーメッセージの代わりに「FUJITSU」のロゴマークの上に、「System initialization failed Do you want to continue booting ?」と表示されます。
エラーメッセージを表示させる場合は、「Run Setup」をタップして、BIOSセットアップを起動し、「起動」メニューの
「起動時の自己診断画面」
の項目を「使用する」に設定してください。
All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2005-2006